sadoukentei2019のブログ

茶道文化検定1級合格を目指すブログ

第9回茶道文化検定 1級 過去問 茶事・茶会

茶事・茶会 11-17問
筆記問題2問あり


茶道は習っているけれど、お稽古ばかりで茶会に参加していないためここは苦手な分野


2級を受験した時は、週5で働いていたため勉強する時間が全く取れず
過去問2冊を前日徹夜と休日丸1日かけて勉強して受験しました。


よく出るキーワードしか覚えてなかったのですが、当日の試験内容にぴったりハマりなんとか合格・・・
2017→3級受験・合格
2018→2級受験・合格
2019→1級挑戦中


2級の勉強の仕方は1級では通用しないだろうと、気を引き締めて勉強中!!


以下勉強方法です↓↓


まずは1級の過去問に公式テキストの参照ページ数を記載
公式テキストに載っている解答語句をマーキング


それだけだと知識が浅いので、プラスでネット情報収集(URLをBLOGに記載)


1周目はとりあえずそんなかんじで。



検定まであと82日



~覚書~
11


茶入を仕覆に入れないことがある


懐石の必要はなく、吸物・八寸で一献差し上げる程度にとどめる(1・2級 茶道文化検定公式テキストより)


12


茶事についてまとめてある優良HP


13


公式テキストに載ってない捨て問


14


https://ja.wikipedia.org/wiki/川上不白


15



湯の五相 蚯音・蟹目・連珠・魚目・松風(1・2級 茶道文化検定公式テキストより)


順番も大事


16http://verdure.tyanoyu.net/tousyoku_tankei.html
https://kanji.jitenon.jp/kanjii/4195.html

PCの漢字変換で出てこない語句を出す意地悪問題(^^;)


17

第9回茶道文化検定 1級 過去問 茶の歴史

分野が9あるので、9日に分けて復習していく


茶の歴史 1-10問
筆記問題2問あり


2級より深く掘り下げた内容で、キーワードを記憶しているだけでは解答できない
また、筆記もあるため漢字も書けるよう正確に記憶する必要がある


検定まであと83日


URLが全部消えた・・・ショック
気が向いたらまた調べ直す


~覚書~
1・2・9




中国の時代区分がわかりにくいので確認










逾好の名は、酒井宗雅の江戸邸の茶室逾好庵からきている


これは参考書に載ってない






10



伊万里の近く 長崎県



第9回茶道文化検定 1級 過去問 1回目

80点中12点 正答率15% でした・・・


1級の合格基準 正答率80%なので、80点中64点はとらないと駄目な計算


去年2級を受験した時は
80点中61点 正答率76%でなんとか合格


1級は筆記もあるし、多肢選択問題もあるし本当に気を引き締めてやらないと・・・



検定まであと84日