sadoukentei2019のブログ

茶道文化検定1級合格を目指すブログ

第9回茶道文化検定 1級 過去問 茶席の花


茶席の花 37-44問
多肢選択問題1問あり(43)
筆記問題1問あり(44)


公式テキストに載ってない問題 2問(37・42)
2/8問中 25%
花・・・たくさんあって、開花時期も覚えると・・・・大変ですね(×_×)
そして色々なサイトを見ていると、皆さんの勉強具合に頭が下がります。


検定まであと79日



~覚書~
37



38



山上宗二記の茶花の記載は1・2級茶道文化検定公式テキストP.157が一番しっかり記載されているかも


39


塵穴のツバキの逸話は有名なので、解けた


細川三斎・蒲生氏郷・前田利長を茶会に招いた際の逸話 有名な方々を招待しての茶会 跡見の茶事を所望したい(^^)なんて


40


有毒植物で茶花に使用されないもの・・・馬酔木・彼岸花



41


ツバキとウメは品種名が多い




42



横雲の名前はネットでは検出されず、公式テキストにも記載なし


43 多肢選択問題


風炉の時季の茶会に用いる花はどれかすべて選べ・・・花をしらみつぶしに覚えるしかない









44 筆記問題


矢筈板・蛤端・・・茶道筌蹄より 利休好みは桐溜塗

第9回茶道文化検定 1級 過去問 茶と禅

茶と禅 28-36問
多肢選択問題1問あり
筆記問題1問あり
意地悪問題1問(34)
茶事・茶会の意地悪問題の割合(4/9問中 44%)に比べると(1/8問中 12%)かなり少ない
ここは力を掛けてやれば得点源になるかも!


検定まであと80日



~覚書~
28




29





30



31・32




33




34





公式テキストの記載にないし、インターネットで調べてもはっきりと関連性を示す文章がない?意地悪問題。


35 多肢選択問題




白隠も道号


36 記述問題


第9回茶道文化検定 1級 過去問 茶道具

茶道具 18-27問
多肢選択問題1問あり
筆記問題1問あり
公式テキストに載っていない問題は4問(18・19・24・25)


検定まであと81日



~覚書~
18


石山切 西本願寺本三十六人集の「貫之集・下」と「伊勢集」の断簡 1・2級 茶道文化検定公式テキストより


19



豊臣秀吉から天下一の称号を許された話は公式テキストに書かれていない


20



藁灰釉


21



唯一解けた問題 楽茶碗の展示会に行ったから知っていたという・・・付け焼刃的な知識じゃなく、普段から博物館に通うとか本を読むとか、そうゆう地道な努力が大事なんだろうな。


22



23



瀬戸陶器濫觴 読めない・・・



国焼茶入の窯 6つ 高取・薩摩・肥後・膳所・唐津・備前 1・2級 茶道文化検定公式テキストより


24


表七種・裏七種の記載が公式テキストにはない。


裏七種が解答に入っていたりと知識があるほど混乱して難しくなる良問・・・だけど意地悪。


25




覚え方素敵です。皆さん勉強してらっしゃるなぁ・・・


26




江戸時代末期、形(型)物香合の形(型)物とは、1「形つくりの香合」2「定評のある香合」という二つの説があると唱えられていた。安政2年(1855)に作成された「形(型)物香合相撲番附」には、交趾・染付・青磁・呉須・宋胡録・祥瑞などの中国・タイ製の陶磁器の香合が列挙されている。なお、詰問の選択肢 さ(せ)いひ香合 龍文存星香合はいずれも漆器の香合である。 


第9回 茶道文化検定解説より


2級でも、さ(せ)いひ香合はよく出ていたからわかったけど多肢選択になってわからなくなった。知識の整理大事。


27